無料セミナー『残業ゼロと業績アップを両立するための3つの「改革」』17.4.20開催
残業ゼロと業績アップを両立するための3つの『改革』 ~意識・制度・業務の改革~
安倍内閣が推し進める「働き方改革」のもと、日本人の働き方が根本的に見直されつつあります。その中でも長時間労働の是正は最大の課題となっています。長時間労働の是正策を考えるときには、3つの視点から捉えることが必要になります。
複雑に絡み合う問題点を整理するとともに、長時間労働の是正に向けてどんな取り組みが考えられるのかを理解していただくことが、このセミナーの目的です。
開催日:2017年4月20日(木)満席です- 時間:15:00~17:00(14:30受付開始)
- 定員:各12名
- 場所:千代田区内神田1-8-1 三井ビル3階 BPデザイナーズ セミナールーム
- 費用:無料
- 講師:矢崎哲也(社会保険労務士)、梁田憲治(BPデザイナーズ代表)
セミナーお申込みフォーム
※誠に申し訳ございませんが、同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます
セミナー概要
1. 労働時間の削減は「結果」
- 「生産性の向上による業績アップ」と「社員の幸福」の実現を目的とするべき
- 経営者が本気で取り組むべきテーマ
- 自社が目指すべきゴールを具体化する
2. なぜ残業が多いのか、減らせないのか
- 残業を減らせない原因とは?
- 労働時間削減のカギを握るのは社員本人
3. 仕事(業務)そのものを見直す
- 労働時間を削減しても同じ成果をあげるには?
- 効率化ができれば本当に残業は減る?
4. 職場の風土改革のための人事制度の構築
- 残業をした人が得する仕組みになっていませんか?
- 残業ゼロ達成に有効なインセンティブの考え方
- 人事評価で残業ゼロ風土はつくれる!
5. 業務を見える化する
- 企業内でどのような業務が存在するかご存知ですか?
- わずか1人日の労力で業務マップを作成する
- 社内で認知されていない属人業務を見つける
6. ムダな業務を削減する
- もしかしたら必要のない業務があるのでは?
- 業務の優先順位を知らずに業務を遂行している
- そもそも5時間の仕事を8時間かけてやっている
7. 生産性を劇的に向上させ、残業を撲滅する
- あるべき業務プロセスを構築するには?
- 業務を単純化させ、業務分担を明確にする
セミナーお申込みフォーム
※誠に申し訳ございませんが、同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます