協会けんぽの各種申請書押印廃止について
厚生労働省より「書面・押印・対面を前提とした行政手続の制度・慣行を抜本的に見直し、役所に行かずともあらゆる手続ができる社会の実現に取り組む」とする方...
お困りごとは人事労務のプロ、社労士にお任せください。
Information
厚生労働省より「書面・押印・対面を前提とした行政手続の制度・慣行を抜本的に見直し、役所に行かずともあらゆる手続ができる社会の実現に取り組む」とする方...
協会けんぽの保険料率が発表されました。関東近郊の健康保険料率は以下のとおりです。 ●東京都 9.87%⇒9.84% (↓引下げ) ●神奈川県...
令和3年3月よりオンライン資格確認が開始される予定となっています。 これに伴い、保険証の記号・番号を個人単位化する必要があることから、令和2年10月...
加入者および事業主の事務負担の軽減を図る目的から、協会けんぽでの署名・押印の取扱いが変更となりました。事業所を経由して提出される届け出において、本人...
定時決定の時期になり、来月7月1日から算定基礎届の提出時期となります。そこで、今回のブログでは、定時決定について及び算定基礎届の書き方について、要点...
新型コロナウイルス感染症の影響によって、多くの会社が事業縮小を余儀なくされています。これを踏まえ、厚生労働省は、雇用調整助成金だけではなく、事業主が...
協会けんぽの保険料率が発表されました。 関東近郊の健康保険料率は以下のとおりです。 ●東京都 9.90%⇒9.87% (引下げ) ●神奈川県 ...
行政の手続コストを削減するため、電子申請の利用促進を図っており2020年4月からは、特定の法人の事業所が社会保険・労働保険に関する一部の手続きを行う...
皆さまは年末年始、体調崩さずに過ごせましたでしょうか? 昨年末より、インフルエンザの感染が報告されはじめました。できればインフルエンザには感染したく...
今年も、協会けんぽより年一回の「医療費のお知らせ」が発行されます。医療費控除に活用できる、便利なお知らせです。 医療費控除とは、「その年の1月1日か...