
医療費のお知らせ
今年も、協会けんぽより年一回の「医療費のお知らせ」が発行されます。医療費控除に活用できる、便利なお知らせです。 医療費控除とは、「その年の1月1日か...
お任せください、人事労務のお困りごと。
Information
今年も、協会けんぽより年一回の「医療費のお知らせ」が発行されます。医療費控除に活用できる、便利なお知らせです。 医療費控除とは、「その年の1月1日か...
2019年10月より消費税が10%に増税され、通勤定期代も変更となります。通勤定期代が変更となると会社の給与計算担当者の仕事が増えます。各社員の通勤...
提出のご準備はお済ですか!? 健康保険、厚生年金保険の被保険者及び70歳以上の被用者の実際の報酬と、標準報酬月額に大きな差が生じないように、事業主は...
協会けんぽの保険料率が決定しました。関東近郊の健康保険料率は以下のとおりとなっています。 【協会けんぽ 健康保険料率】 東京都 9.90% = ...
協会けんぽでは、平成30年度から「インセンティブ(報奨金)制度」が導入されています。この制度は、協会けんぽの加入者及び事業主の取組に応じて、インセン...
国民年金および厚生年金保険に加入されている方には、毎年1回、誕生日月(1月生ま れの方は誕生月の前月)に「ねんきん定期便」(ハガキ)が送られているの...
協会けんぽから、平成30年6月上旬より順次「被扶養者状況リスト」及び「マイナンバー確認リスト」が発送されます。(事業主宛) これは、高齢者医療制度に...
協会けんぽの保険料率が決定しました。関東近郊の健康保険料率は以下のとおりとなっています。 協会けんぽ 健康保険料率(%) 東京都 9.91 ↓ 9....
お子様やご家族が就職されたとき、今まで被扶養者として使われていた保険証はどうされていますか? 勘違いされている方が多いようなのですが、就職先で加入し...
平成29年の算定基礎届の提出期限は7月10日までです。 例年6月中頃発送となっていますのでまもなく皆様のお手元にも来週中には、算定基礎届の用紙が届く...