育児休業給付金などの被保険者本人の署名・押印が省略可能に
平成30年10月1日から、雇用継続給付の手続を事業主等が行う場合、同意書によって被保険者の署名・押印が省略できるようになりました。 2か月おき、…
平成30年10月1日から、雇用継続給付の手続を事業主等が行う場合、同意書によって被保険者の署名・押印が省略できるようになりました。 2か月おき、…
雇用保険の給付シリーズ、第4弾の続きです。 高年齢雇用継続給付について 高年齢雇用継続給付には、基本手当を受給していない方を対象とする『高年齢雇…
8月1日から適用となる雇用保険「基本手当日額」の変更について、先日厚生労働省より発表がありました。 雇用保険の基本手当とは、労働者が離職した場合…
雇用保険の給付シリーズ第4弾です。(かなり久しぶりですが…前回 第3弾)高年齢求職者給付金及び、高年齢雇用継続給付についてご案内させていただきま…
※本年度の申告・納付は7月10日(火)までです 今年も皆様の事業所宛に管轄の労働局から緑色の封筒が届く時期となりました。これは、貴社が加入されて…
従来から、マイナンバーの記載が必要な雇用保険手続きに関しては、マイナンバーを記入して届出ることとされていますが、先日、厚生労働省よりマイナンバー…
平成30年2月5日以降の有期労働契約の更新上限到来による離職の場合に、離職証明書右側【⑦離職理由欄】の記入方法が以下のとおりに変更となりました!…
労働保険料は口座振替ができるのをご存知ですか? 【口座振替のメリット】 金融機関へ納付へ行く手間が省けます 納付忘れがなくなり、延滞金が請求され…
平成29年度の雇用保険料率が据え置きとなる見込みです 厚生労働省の労働政策審議会は、平成30年度の雇用保険料率を定める告示案要綱を了承されたため…
適用対象期間の延長が最大20年になります まず、教育訓練給付金とは?? 一定の要件を満たした雇用保険の被保険者である方(※被保険者=一般被保険者…