事業譲渡などによる雇用保険の取扱いについて
通常、会社を退職されると雇用保険は「資格喪失届」という手続きが行われ、ご本人には「離職票」や「資格喪失確認通知書」が届きます。 そして次に就職された...
就業規則作成、労務監査、各種アウトソーシング
Information
通常、会社を退職されると雇用保険は「資格喪失届」という手続きが行われ、ご本人には「離職票」や「資格喪失確認通知書」が届きます。 そして次に就職された...
令和2年12月25日付の法令改正等に伴い、事業主及び申請者の押印は主な雇用保険関係の申請・届出において廃止となりましたが一部の申請・届出では、押印欄...
もし失業した場合、失業中の生活を心配することなく再就職活動ができるよう、一定の要件を満たした場合には、雇用保険の基本手当が支給されます。よく失業手当...
自己都合で退職した場合に、雇用保険求職者給付(いわゆる失業給付)を受給する際に受給の手続をした日から原則として7日経過した日の翌日から2か月間または...
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率が決定いたしました。 令和5年の失業等給付等の保険料率は、労働者負担、事業主負担ともに、6/...
育児・介護休業法の改正により、従業員が1,000人を超える企業の事業主は、男性労働者の育児休業等※の取得状況を年1回公表することが義務付けられます。...
事業を始めてみたいけれど、収入面での不安や、うまくいかなかった場合はどうしよう…と二の足を踏んでいる方に朗報です!! 2022年7月1日から、会社を...
雇用保険では、離職者の「賃金日額」(※1)に基づいて「基本手当日額」(※2)を算出しています。賃金日額には、上限額と下限額が設定されています。 上限...
保険料を3回に分けて納付(延納)する予定の事業所で、現在、口座振替の申し込みをしていない場合は、今からでも8月14日までにお申し込みが完了すれば第2...
労働保険料は、年1回、前年度分の保険料を確定して精算することになっており、当年度分の概算保険料と併せて申告・納付します。 これを「労働保険の年度更新...