労働保険料を口座振替にしませんか?(第2期目以降)
保険料を3回に分けて納付(延納)する予定の事業所で、現在、口座振替の申し込みをしていない場合は、今からでも8月14日までにお申し込みが完了すれば第2...
就業規則作成、労務監査、各種アウトソーシング
Information
保険料を3回に分けて納付(延納)する予定の事業所で、現在、口座振替の申し込みをしていない場合は、今からでも8月14日までにお申し込みが完了すれば第2...
労働保険料は、年1回、前年度分の保険料を確定して精算することになっており、当年度分の概算保険料と併せて申告・納付します。 これを「労働保険の年度更新...
2022年1月1日より「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が始まります。雇用保険の加入資格を満たさない65歳以上の労働者が、複数の事業所で勤務してお...
令和3年9月1日より、育児休業給付金の被保険者の要件が一部変更となりました。変更に伴い、これまで要件を満たさなかった方も対象となる可能性がありますの...
以前(2018年3月)より、マイナンバーと基礎年金番号が紐づけされている方で、婚姻届の提出等により氏名が変更された場合、協会けんぽ加入の方の保険証は...
皆様、こんにちは こんばんは 蒸し暑い日が続いて大変ですね。マスクをしていると鼻と口の間に汗かいたりしてつらいし、部屋はもわっとするし。まあ、毎日出...
新型コロナウイルスの影響により、シフトが減少したことにより退職された方の特例措置についてご案内致します。 1. 労働契約に具体的な就労日数等の定めが...
令和3年度(令和3年年4月1日~令和4年3月31日)の雇用保険料率は、前年度据え置きです。令和2年度(令和2年4月1日~令和3年3月31日)の雇用保...
令和3年4月1日から高年齢者雇用安定法が施行されます。 少子高齢化社会が急速に進み、人口が減少する中、働きたい高齢者の環境を整えるために「高齢者等の...
厚生労働省から、令和3年2月1日からの雇用保険の基本手当日額等の適用について、変更の通達がありました。雇用保険の基本手当日額等の変更は、通常は、毎年...