1. HOME
  2. ブログ
  3. 気になる話題ピックアップ
  4. 眠れない日本、生産性低く

お役立ち情報

Information

気になる話題ピックアップ

眠れない日本、生産性低く

主要国平均より1時間短く 利益率も低水準

日本の睡眠不足が国力をむしばんでいる。社員の睡眠時間の多寡で、企業の利益率に2ポイントの差が生じるという研究結果が出た。睡眠時間が米欧中など主要国平均より1時間近く短いことや、睡眠の「質」の低さがパワハラやミスの温床との指摘もある。睡眠不足を個人の問題と捉えず、欧米のように社会全体の課題として解決する必要がある。

日本経済新聞Web 2022年10月24日付け記事より引用しました。

 睡眠の「質」の低さがパワハラやミスの温床について、少し深掘りしたいと思います。株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長は、「怒りの発生源も睡眠。睡眠不足の上司ほど侮辱的な言葉を使う。自己コントロールができずパワハラの原因にもなる」と指摘しています。
この点、ワーク・ライフバランスさんのHPより引用させていただき、ご紹介いたします。

■睡眠の重要性を示す研究結果
人間の脳は、朝起きてたった13時間しか集中力がもちません。朝5時6時に起きた人は、18時から19時には集中が終了し、そこからは酒酔い運転と同じ集中力しかないことがわかっています。その時間帯に仕事をしてしまうと、ミスや事故、クレームや上司の叱責を招き、メンタル疾患になりやすくなります。
また、朝起きて24時間が経過すると、深夜に再び集中力が上がるタイミングがあります。これは、本来寝るべき時間に副交感神経優位から交感神経優位に切り替わってしまった状態であり、いったん仕事が終わっても眠りに就けず、翌日の業務時間に突入してしまいます。
そうすると、翌日の集中力が低い状態から始まり、普通の状態なら終わる仕事量が終わらなくなり、残業する、深夜の時間帯を使う……という悪循環に転がり落ちていきます。深夜の時間帯を使うことはメンタル疾患の入り口になるので注意してください。

■睡眠は認知症やハラスメント予防にも直結
慢性疲労研究センターの佐々木センター長のデータによると、体の疲れは睡眠の前半に取れます。なんとなく十分休みが取れたと感じますが、実際にはストレスは睡眠の後半で解消されます。
特に寝始めて6時間以降が脳のストレス解消にとても重要だそうです。
さらに、2021年6月に発表になったデータによると、現役時代に6時間以下の睡眠を続けていた方は、定年後に認知症を発症するリスクが1.3倍になることがわかりました。
また、睡眠不足によって脳の扁桃体が活性化すると、パワハラ・セクハラ・不祥事・モラル崩壊の引き金となります。睡眠不足の上司ほど、自己をコントロールできなくなる自我消耗に陥り、部下に侮辱的な言葉を使ってしまうことがデータでわかっています。
見せかけの働き方改革をやる会社では、従業員の労働時間を減らす一方で、管理職は除外してしがちです。これは大変危険であり、上司が部下に虐待的な行動をとるようになるので、必ず上司も一緒に働き方改革をしていただくことが大事です。

過去の記事もご参考までに。「睡眠は90分単位」は誤解

関連記事