便利なフリーWI-FIを利用するときの落とし穴
テレワークが社会に定着していくにつれて、各カフェや宿泊施設・シェアオフィスなどではフリーWI-FI付きのプランが充実するなど何かと使う機会も多くなってきたフリーWI-FI。外出先でもメールアドレスを登録するだけで使え、通信料の節約にもなるのでとても便利ですよね。ところがそのフリーWI-FIには、ネットトラブルに巻き込まれる危険性も含んでいることを皆さんはご存知でしょうか?
今回はそんなフリーWI-FIの注意点について考えたいと思います。
フリーWI-FIとは何か
近年、急速なネット通信の拡大に伴い「誰でも使える公共のインターネット回線」を鉄道会社や自治体、宿泊施設はもちろん、コンビニやファストフード店でも利用できることがある公衆インターネット回線です。公衆無線LAN、無料WI-FIスポットなどと呼ばれることもあります。
様々な事業者が提供するその通信回線は手軽に接続することができ、パケット代の節約にもなることから利用したことのある方も多いと思います。
ところが、その「誰でも手軽に通信できる回線」ゆえに、悪意のある第三者から通信を傍受されてしまう危険性があります。特に鍵のかかっていない通信回線は通信の際に暗号化を行っていない、もしくは強度のあまり高くない暗号化通信が行われていることがあります。そのためインターネットバンキングやクレジットカード番号を始めとする個人情報の取り扱いには注意が必要です。そのようなネットトラブルに巻き込まれないためには、私たちがフリーWI-FIを使う前に気を付けておきたいことがあります。
・提供者のわからないフリーWI-FIは使わない。
フリーWI-FIは機器と知識さえあれば誰でも解説することができます。そのため、リストで表示された際に「フリーWI-FI見つけた♪」と不用意に接続することは危険です。提供者のわかる南京錠マークのついたフリーWI-FIをなるべく使うようにしましょう。
・SNSやネットバンキングなど、認証情報を送信するログイン画面などへのアクセスは避ける。
ログイン画面では必ず認証情報の入力を求められます。フリーWI-FIを使ってログインした場合には悪意ある第三者にIDやパスワードを知られてしまう可能性がありますので、避けるようにしましょう。
・第三者に見られては困る情報の送受信はしない
上記のインターネットバンキング、SNSなどの個人情報はもちろんですが、社外秘情報や他社に知られては困る情報の送受信にもフリーWI-FIはお勧めできません。「それじゃ仕事にならないよ!」という方もいるかもしれませんが、他人にそれを知られてしまうリスクを考えると、フリーWI-FIをそのまま使っての業務はあまり現実的ではないかもしれません。
ではどうにか使えるようにする方法はないの?
リスクをまったくゼロにすることはできません。それは社内で業務にあたる上でも同じことだと思います。しかし対策を採ることで、少しでもリスクを下げることはできるかもしれません。
- セキュリティソフトをインストールする
- 運営事業者を確認し、強度な暗号化をちゃんと行っているフリーWI-FI回線を選ぶ
- 使わないときはフリーWI-FIを切断しておく
- 通信先サイトのURLが【https://~】から始まるところだけと接続する
- VPNを使った暗号化通信を行うアプリを自分で入れる
このような方法を採ることで、そのまま使うよりは情報漏洩のリスクをゼロにはできなくても少しでも下げることができるかもしれません。またどうしても外で作業をしたい場合は、デザリング(スマートフォンを利用したネット通信)やモバイルWI-FIを利用することも、セキュリティ面では一つの解決策になるかもしれません。
長い間、テレワークの日々が続き、気分転換で自宅以外での作業をしたくなる方もいるかもしれません。外出先での業務遂行には状況に合わせて注意が必要ですが、うまく付き合えるととても便利なツールですよね。安心して外のフリーWI-FIを利用できる社会が、近い将来やって来ることを願います。